身長・用途・予算から選ぶ!自分に合ったバイクの選び方

バイク選びは「相性」がカギ バイク選びは、車種のスペックだけでなく「自分との相性」を見極めることが大切です。身長や体格、目的、予算、使用頻度などによって最適なバイクは大きく変わります。 この記事では、身長・用途・予算の3つの視点から、自分にぴったりのバイクを見つけるためのポイントを分かりやすく解説します。バイク初心者でも安心して読める内容となっているので、ぜひ参考にしてみてください。

【身長別】適正なシート高と足つき性

▷ シート高とは?

シート高とは、地面からシート(座る部分)までの高さです。足つき性=安心感に直結し、特に初心者や小柄な方にとっては非常に重要な要素です。

▷ 身長とシート高の目安

身長おすすめシート高(目安)
150cm前後~770mm(ローシート)
160cm前後~800mm
170cm以上800mm以上も対応可能

ポイント: 足のつき方は、「両足の指が着く」程度であれば問題ありません。必ず試乗して確認しましょう。

【用途別】ライフスタイルから選ぶバイクの種類

▷ 通勤・街乗り:小回り重視

  • スクーター(125cc〜)やネイキッドタイプが最適。
  • 燃費が良く、維持費も低め。

▷ ツーリング・旅行:快適性と積載力重視

  • アドベンチャータイプやツアラーが人気。
  • 長距離移動に向いており、乗り心地も◎。

▷ 趣味・週末のレジャー:見た目や乗り味を重視

  • クルーザーやスポーツタイプが好まれる傾向。
  • 個性を出したい方におすすめ。

新車 vs 中古車:どちらを選ぶべき?

▷ 新車のメリット

  • 最新機能・保証付きで安心
  • 整備不要ですぐ乗れる
  • 長期的に見て信頼性が高い

▷ 中古車のメリット

  • 初期費用を抑えられる
  • 人気モデルが手頃な価格に
  • カスタムベースとしても人気

注意点: 中古車は「整備履歴」「走行距離」「転倒歴」の確認が不可欠。信頼できる販売店で購入しましょう。

購入予算と維持費のリアル

▷ 購入時の費用(例)

  • 新車:40万〜150万円
  • 中古車:20万〜80万円
  • 任意保険加入:年間2万〜6万円
  • ヘルメット・ジャケット:初期装備で3万〜10万円程度

▷ 維持費

項目月平均コスト
ガソリン代3,000〜6,000円
駐輪場代0〜10,000円
点検・整備費年1〜3万円
車検(250cc以上)2年ごとに約4万〜7万円

ブランド別の特徴と試乗のコツ

▷ 国内メーカーの特徴

  • HONDA:安定性・信頼性
  • YAMAHA:デザイン性・操作性
  • SUZUKI:コスパ重視
  • KAWASAKI:パワーと個性

▷ 試乗時のチェックポイント

  • 足がしっかりつくか?
  • ハンドル・レバーの位置
  • 発進・停止時の安定感
  • サスペンションの硬さ
  • ミラーの視界の広さ

アドバイス: レンタルバイクで1日試すのもおすすめ。数時間乗って初めて分かることも多いです。

自分らしい一台を見つけよう

バイクは、単なる移動手段ではなく「ライフスタイルの一部」です。身長との相性、用途、予算、感覚的な好みまで、さまざまな視点からじっくり選ぶことで、満足度の高い一台に出会えます。

焦らず、比較しながら、実際にまたがってみて、自分だけのベストバイクを見つけてください。